私たちについて
やりたいをやる決断を
ワクワクできる未来は、「やりたいをやる決断」の積み重ねの先にある。
お金の問題を出会いで解決する
お金のことがわからなくて不安ーー
不安だからやりたいをやる決断ができないーー
私たちは、テクノロジーを活用した最高の「出会い」こそがそんな不安を解消し、
この国が「貯蓄から投資へ」向かうための大切な鍵になると思っています。
01Take it easy.
気楽にいこう
「ちゃんとしよう」そう思ってやらなかったこと、何度もあるけど、次はない。どうせ元来真面目な気質なのだから、「ちょっと雑すぎるかな」くらいで、ちょうどいい。
02Be honest.
リアルであろう
我慢すること、「いい人」になること。やめよう。「なんかアレじゃない?」思ったらすぐに伝えよう。
03Love and peace.
優しくしよう
気遣いがあるほうが心地が良い。お互いを追い詰めることはやめよう。他人の気持ちを慮ることの美しさは、相手がユーザーだろうと仲間だろうと変わらない。
04Cool core.
クールコア
熱い気持ち。その核には、状況を冷静かつ論理的に客観視するもうひとりの自分を持とう。
05Freedom.
ぶち破れ
制限をぶち破れ。あらゆる「しなければならない」とか「上限はこの程度」は誰が決めた?
400Fの名前の由来
ゴッホの生前、唯一売れた絵 「赤い葡萄畑」(原題《Red Vineyards Near Arles》,1888)
その値段は400フラン(約11万円)であったとされます。
購入したのはベルギーの画家であるアンナ・ボック。
彼女には篤志家としての一面があり、多くの無名の芸術家を支援し作品を購入していました。
アンナのような審美眼を持ち、世間の評判に惑わされず本当の価値を見抜く。
400フランから無限大の価値となった「赤い葡萄畑」のような会社になりたいと願い、
私達は400F(フラン)という名前をつけました。
代表取締役社長 CEO
中村 仁
Jin Nakamura
関西大学卒業後、野村證券入社。支店営業後、野村資本市場研究所NY事務所にて米国金融業界の調査及び日本の金融機関への経営提言を行う。帰国後、野村證券の営業戦略の立案及び世界中の金融業界の調査も行う。2016年4月にお金のデザインに入社し、2017年3月より代表取締役CEO就任。2018年7月より400F代表取締役就任。一般社団法人日本金融サービス仲介業協会代表理事会長。
取締役副社長 CPO
加々美 文康
Fumiyasu Kagami
上智大学卒業後、クックパッドへ総合職として入社したのち、ソフトウェアエンジニアに転身。2016年4月にお金のデザインに入社し、THEOの開発、マーケティングを担当した後、アライアンスサービスのプロダクトマネージャとして、新規企画・開発から運用・グロースまで担当。2019年4月より現職。
社外取締役
多田 斎
Hitoshi Tada
甲南大学卒業後、1978年野村證券入社。1999年同社取締役に就任。2012年同社取締役兼執行役会長に就任。2013年野村総合研究所顧問に就任。2013年だいこう証券ビジネス代表取締役社長に就任。2021年4月当社社外監査役に就任。
社外取締役
田中 克典
Katsunori Tanaka
慶應義塾大学大学院修了後、2001年4月にゴールドマン・サックス証券入社。当初4年間を銀行セクターのジュニアアナリストとして過ごし、その後、コンシューマー・プロダクトのシニアアナリストを経た後、9年間金融セクターのシニアアナリストとして活躍。2012年にマネージングディレクター就任。2019年12月末に退社し、2020年4月に「発行体と友好的な関係を前提とした企業価値向上を目指す」という理念の下、ありあけキャピタル株式会社を設立し、代表取締役CIOに就任。2023年6月当社社外取締役に就任。
社外取締役(常勤監査等委員)
永井 利博
Toshihiro Nagai
同志社大学卒業後、太陽神戸銀行(現・三井住友銀行)にて法人営業、投資銀行業務に従事。2008年コナカ入社。グループの経営管理や経理財務業務に従事。2019年、コナカがサマンサタバサジャパンリミテッドを子会社化したことに伴い、同社の取締役管理統括本部長として管理部門全般を統括。2022年6月当社常勤監査役に就任。
社外取締役(監査等委員)
髙尾 知達
Tomomichi Takao
大阪大学卒業後、早稲田大学法科大学院修了。司法試験合格後、DeNAにて複数の新規サービスに法務担当として関与。大和証券にてIPO業務に携わった後に2017年9月クラウドポート(現・ファンズ)入社。2021年6月同社取締役に就任。法務、コンプライアンス及び案件審査を管掌。弁護士(第一東京弁護士会)。2022年6月当社監査役に就任。
社外取締役(監査等委員)
桐生 由紀
Yuki Kiryu
成蹊大学卒業後、大手財閥系企業に入社。出産育児期間を経てAuthense法律事務所に入社。法律事務所と弁護士ドットコムの管理部門の構築を牽引。その後、Authense社会保険労務士法人を設立し代表に就任。現在は、弁護士法人でHR部門を統括しつつ、社会保険労務士法人の代表として複数のクライアントを支援。プライベートでは男子3人の母。2022年6月当社社外取締役に就任。
執行役員 CFO
鵜月 健太郎
Kentaro Uzuki
College of William & Mary、慶應義塾大学大学院卒業。2014年に大和証券に入社後、一貫してIPO業務を担当し、複数社の東証一部、東証マザーズへの上場を実現。その後、複数の米系投資銀行にてクロスボーダーM&Aやキャピタルマーケッツ関連業務に従事。趣味はマラソンとゴルフ。大型二輪免許とスキューバダイビングのライセンスを有する。2021年11月より現職。
執行役員 COO
関 雄太
Yuta Seki
早稲田大学政治経済学部卒業。新卒で野村證券に入社しリテール営業に従事。ロンドン マン・インベストメントへの出向を経験。退社後はKPMG税理士法人、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーにて、主に総合商社やPEファンドのM&A案件(DD/PMI)を担当。その後、groovesにて、経営企画部としてハンズオンで事業拡大に貢献。マーケティング・営業の分業化構築・カスタマーサクセスなど、幅広く経験。「趣味は、筋トレ」と言えるように日々精進中。2022年2月より現職。
執行役員 CTO
松本 康平
Kohei Matsumoto
東京大学大学院情報理工学系修了後、クックパッドにエンジニアとして入社。広告系部署にてiOS・Androidアプリ開発に従事。2017年お金のデザイン入社、THEOアプリの開発を担う。2019年2月より現職にて主にWebフロントエンドの開発を担当。趣味は野球観戦。2020年7月より現職。
執行役員 CGO
林 和樹
Kazuki Hayashi
京都大学経済学部卒業後、2007年トヨタFS証券(現:東海東京証券)入社。2012年エイチームへ入社し、翌年に金融メディア事業を立ち上げ。最盛期には売上高72億円の事業に育てる。2019年エイチームフィナジーを設立し、代表取締役社長に就任。保険代理店業務を開始する。個人理念は『お金の不安が意思決定の制約にならない世界を創る』。趣味はボディメイク。2022年5月より現職。
執行役員 CBO
柿原 秀道
Hidemichi Kakihara
名古屋大学工学部卒業後、野村證券、クレディ・スイスプライベートバンク部門に計18年間在籍。超富裕層をはじめとして幅広い資産クラスのお客様に資産管理の提案を実施。延べ提案件数は3,000件を超え、クレディ・スイス在籍時には同タイトルにおける資産導入額ランクで3度1位の表彰を受ける。趣味は週末に子供とのサッカー。2021年11月より現職。
ファクトブック
プロダクト、組織にまつわるスライドを公開しています。
プレスキット
ロゴやプロダクト画像などを自由にダウンロードできるプレスキットはこちらのページで配布しております