私たちについて
やりたいをやる決断を
ワクワクできる未来は、「やりたいをやる決断」の積み重ねの先にある。
お金の問題を出会いで解決する
お金のことがわからなくて不安ーー
不安だからやりたいをやる決断ができないーー
私たちは、テクノロジーを活用した最高の「出会い」こそがそんな不安を解消し、
この国が「貯蓄から投資へ」向かうための大切な鍵になると思っています。
01Respect your neighbor
リスペクトしよう
お客様も、パートナー企業も、仲間も、自分自身も、それぞれの個性や専門性がある。お互いを理解する努力と行動を大切にして、常に感謝の気持ちを持とう。それこそがリスペクトにつながってチームになれる。
02Raise your issues
問題提起しよう
仕事を進めていると、必ず様々な問題が発生する。その気持ちを無視せず、モヤモヤしたときこそ論理的に問題提起しよう。問題提起することによって議論と相互理解が生まれ、より良い未来に進むことができる。
03Be gritty
やり抜こう
私たちが歩んでいく道は険しい。だからこそ最高の仕事にするために、考え抜いて、やり抜こう。最後までやり抜くと、心地が良い。
04Be confident
自信を持とう
本当の自信を持つのは大変だ。どこまで頑張っても100%の自信を持つことは難しい。そんなときこそ、自分やチームへの自信を思い出そう。自信を持って堂々と仕事をすることで、みんなが迷わず進める。
05Take it easy
気楽にいこう
「ちゃんとしよう」そう思ってやらなかったこと、があって悔やんだことがあるかもしれない。どうせ元来真面目な気質なのだから肩の力を抜いてやるくらいがちょうどいい。次は必ずある。
400Fの名前の由来
ゴッホの生前、唯一売れた絵 「赤い葡萄畑」(原題《Red Vineyards Near Arles》,1888)
その値段は400フラン(約11万円)であったとされます。
購入したのはベルギーの画家であるアンナ・ボック。
彼女には篤志家としての一面があり、多くの無名の芸術家を支援し作品を購入していました。
アンナのような審美眼を持ち、世間の評判に惑わされず本当の価値を見抜く。
400フランから無限大の価値となった「赤い葡萄畑」のような会社になりたいと願い、
私達は400F(フラン)という名前をつけました。
プレスキット
ロゴやプロダクト画像などを自由にダウンロードできるプレスキットはこちらのページで配布しております。